2019年07月13日
7月例会のお知らせ
2019年03月25日
レクリエーション研修/2019年度5月例会のお知らせ
←画像クリックで拡大します
『楽しい雰囲気を生み出すプログラムの進め方』
2019年5月25日(土) 13時半〜16時半
そこで行われる体操やモノづくり、お茶会やおしゃべり会など内容は様々ですが、いずれにしても人が集まればそれだけで楽しい雰囲気や関係性が自動的に生まれるわけではないので、ボランティアとはいえ、楽しい雰囲気や関係づくりのために参加者から笑いを引き出すテクニックが私にもっとあったら・・・とお悩みの方も多いようです。
今回はそんなことをお考えのボランティアの方々に向けて、レクリエーション支援の基礎技術である「アイスブレーキングの展開法」や「ホスピタリティの示し方」などから、無理なく自然に緊張をほぐし、楽し気な雰囲気づくりをする理論や実際を学びあいます。
講師役は、様々な対象に向けたレクリエーション支援経験の豊富な横浜市レクリーダー協議会(RLY)の理事の面々です。お誘いあわせの上、どうぞご参加ください。
会場:横浜市市民活動支援センター セミナールーム2
JR「桜木町駅」北改札から徒歩4分。
横浜市中区桜木町 1-1-56 クリーンセンタービル4階
参加費:RLY会員は無料(会員外500円)
定員:30名
<お申し込み、問い合わせは>
Eメール recreation.yokohama@gmail.com
横浜市レクリーダー協議会は(公財)横浜市体育協会加盟の横浜市レクリエーション連合所属団体です。子どもから高齢者、地域や福祉、介護などの様々な場面でレクリエーション支援を実践する会員が集っています。
2019年02月16日
2月例会
〜ボランティア活動に活かすレクリエーションの宝〜
『笑いに包む脳トレ、コグニサイズ』
2月23日(土)14時〜16時
講師:杉浦史晃氏
横浜市レクリーダー協議会 理事長/全国福祉レクリエーション・ネットワーク副代表/ふれあいサポート研究所 代表
大学・専門学校での看護師、保育士、社会福祉主事の養成講師、行政や福祉施設、団体からの依頼での認知症・介護予防講座講師、横浜市地域ケアプラザでの認知症予防教室講師を務めるなどレクリエーション支援を土台にした活動を多岐にわたって展開。著書(監修・著書・共著)に「ユーキャンの介護レクリエーション春夏秋冬(自由国民社)」「〜笑顔を引きだす〜ユーキャンの介護レクリエーション大百科(同上)」「楽しい!もりあがる!レクリエーション・ゲーム集(ナツメ社)」など。
会場:横浜市市民活動支援センター セミナールーム2
JR「桜木町駅」北改札から徒歩4分。
横浜市中区桜木町1-1-56 クリーンセンタービル4階
参加費:RLY会員は無料
会員外500円
定員:30名
<この研修会へのお申し込み、問い合わせは>
Eメール recreation.yokohama@gmail.com
会員外の方々もどうぞご参加下さい。一緒に楽しくレクリエーション支援について学びませんか?
※研修会を主催する横浜市レクリーダー協議会(RLY)は横浜市体育協会「横浜市レクリエーション連合」に加盟するレクリエーション関係者の団体です。
Eメール recreation.yokohama@gmail.com
会員外の方々もどうぞご参加下さい。一緒に楽しくレクリエーション支援について学びませんか?
※研修会を主催する横浜市レクリーダー協議会(RLY)は横浜市体育協会「横浜市レクリエーション連合」に加盟するレクリエーション関係者の団体です。